※すべて音声検索で試しています。
まずはCMのサンプルから。
るるぶとじゃらんの広告、京都の宿が簡易マップに表示されました。
天気を調べてみます。
「てんき」
 "○○では29どでらいうです"
現在地の天気が表示されるとともに、音声で読み上げられました。
 「あすのてんき」
うーん、だめですね…。「あしたのてんき」
出ました!
 「あさってのてんき」
出ません!
 「ふつかごのてんき」
出ませんね…。
 「かようびのてんき」
出ました!「かようのてんき」でも可でした。
 場所を追加してみます。
 「にほんばしのてんき」
余裕ですね。
 「にほんばしのかようびのてんき」
出ました。
"○○(地名)から××(地名)"
これで検索するとルートを探索できます。
 「うえのからにほんばし」
 "うえのえきから2ふんごにしゅっぱつするぎんざせんしぶやいきにごじょうしゃください。"
地下鉄の時刻が表示されるとともに、音声が読み上げられました。
 「そうやみさきからさたみさき」
 "さたみさきは、ほっかいどうわっかないしそうやみさきからくるまでついたちと15じかんです。こちらがルートです。"
 車のルートを算出してくれました。こんなにかかるんですね...
 とりあえず地名のみ。
 「とうきょう」
公式ホームページの下に簡易情報とマップが表示されました。
 「ちば」
 "ウィキペディアでは、しょうごうもじちばけんはにっぽんののかんとうちほうのなんとうがわ、とうきょうとのとうほうにいちするけん…とされています"
 東京の時は読みあげられなかったwikipediaソースの情報が読み上げられました。
 「いばらき」
 "ウィキペディアでは、いばらきけんはにっぽんのけんのひとつ…とされています"
 情報なさすぎワロタ...定型文の"…とされています"がより一層の哀愁を醸し出します。ところで、あの未開の地はどうなんでしょうか?
 「ぐんま」
 "ウィキペディアでは、ぐんまけんはにっぽんのとどうふけんのひとつかんとうちほうほくせいぶにいちする…とされています"
 「…とされています」が何故か強烈なミステリアスさを放ちます。
 もう何か変な感じになってきたのでここまでにします。使ってると楽しいですし、意外な使い道が見つかって、より一層便利に使えたりするかもしれません。みなさんも是非色々やってみてください。















0 件のコメント:
コメントを投稿