とりあえずxdaのROMの中でも国内で人気のあるAOSP系ROMのSlimbeanとRootbox"じゃないやつ"をちょっとずつ取り上げたいと思います。
※本記事は改造を推奨するものではありません。
不具合が発生しても対応はできませんので自己責任での導入をお願いします。
※本記事は改造を推奨するものではありません。
不具合が発生しても対応はできませんので自己責任での導入をお願いします。
その前に焼き方を軽く説明します。
①Titanium Backupで現在の必要なアプリ/システムデータをバックアップ
 システムデータの復元は慎重に行ってください。ROMの焼き直しが必要になることがあります。
②リカバリに入り現在のROMのバックアップ
 ・backup and restore>backup
③リカバリからフルワイプ
 ・wipe data/factory reset
 ・wipe cache
 ・advanced>wipe battery stats
 ・advanced>wipe dalvik cache
④ROMをSDカードまたは内部ストレージからインストール
 ・install zip from sdcardから選択
⑤AOSP系ROMの場合はここでGappsをインストール
 ・4.2.2の最新版は20130301です。
 http://goo.im/gappsからダウンロード出来ます。
⑥reboot system
⑦国内向け仕様のカスタマイズ(必要に応じて)
 ・APNにspmode.ne.jpを追加
 ・ここからSPModePushNotifier.apkをダウンロードし、/system/appにパーミッション644(rw-r--r--)で追加(Titanium Backupによる復元でも可)
 ・/system/fontsにパーミッション644(rw-r--r--)でMTLmr3m.ttfの日本語フォントを追加(Slimbean等の初期フォントが中華なROM向け)
 ・build.propの改変(GT-I9100→SC-02C等)
・ここの991のSC-02C用GPSfixをダウンロードし、リカバリから適用
・ここの991のSC-02C用GPSfixをダウンロードし、リカバリから適用
 ・fasterfix等でGPSの捕捉場所をJapanに設定
 基本的な手順はこんな感じですが、カーネルやaddonを一気にインストールしても基本的には問題ありません。
 それではROM紹介です。
・JellyBam 7.8.0
 xdaからはスレッドがなくなりましたが、まだ開発が進んでいました。昔使っていた全部入りROMで懐かしかったので焼いてみました。Bootanimationが可愛かったです。
ホーム画面です。昔の激しく主張した感じはなくなりました。
 初期アプリ一覧です。
 クイックパネルはこんな感じです。
 次に設定です。
 ROM独自の設定が結構ありますね。
HoloBamをONにするとUIが黒く変化します。この辺はSlimbeanにもありますね。
BAM Control一覧です。
 ここに集約されていますね。S Pen Gesturesは使えるのか気になるところですね。
 権限の管理機能も付いてます。
 ざっとこんな感じです。次!
・Resurrection Remix 4.0.0
 私が買いたてのGalaxy SIIに一番最初に焼いたROMはこれでした。XperiaX10を使ってた時のAOKPへの憧れもあり、AOKPの設定項目を見ていていちいち感動していたのを覚えています。xdaのスレッドタイトルが一向に更新されないので開発停止したかと思いきや実はまだ開発されていました。
 ホーム画面です。

初期アプリ一覧です。(Inverted Playstoreは自分でインストールしました)
 設定です。PitchBlackは黒UIにするやつです。
 斜めに入った縞が印象的ですね。
 Resurrection Toolsを見ていきます。
AOKPのROMコントロールを見てみます。
 きちんと移植されていますね。日本語化済みです。
 パーミッション管理機能もついています。LMTは強制終了しましたがおそらくユーザーアプリとして再インストールすれば使えるのではないでしょうか?
 CM系の電源管理ウィジェットだと6個以上はスクロールしなければならないので、クイックパネルを通知領域に常時表示できる点は個人的には重要なポイントです。
以上です。次!
・Carbon 1.7.0(おすすめ!)
 NexusやNoteでも人気のあるROMですが、S2では何故か取り上げられにくいです。最近大きな更新がありましたので、焼いてみました。個人的にはかなり優秀なROMだと思います。
 ホームはこれで、アプリはこれだけです。軽い!初期フォントは中華なので、MTLmr3m.ttfにリネームした日本語フォントを/system/fontsに644で配置する必要があります。
 Carbon RomにROM独自の設定があります。権限管理機能も付いてます。
 設定一覧はこんな感じです。
 Slimbeanでも出来ますが、ステータスバーの時計にCustom java formatが使えるのは嬉しいです。海外と日本の日付表記の順序は違いすぎるのでここもポイント高いです。
RRJBと同様、通知領域にクイックパネルの表示が可能です。
docomoのものとは異なりますが、エリアメールもサポート。


Nightlyの更新も頻繁で、機能もかなり充実しているのでそろそろS2でも流行ると思います。もう流行ってるかな。個人的にはポイントを抑えてある誰にでも勧められるROMだと思います。
・ThinkingBridge stable1
使用中のROM。TW系ROMのOmegaをしばらく愛用した後久しぶりに焼いたAOSP系ROMです。何というか、名前が好きです。でも名前だけじゃなくて個人的なツボを抑えてくれているんです。
※画像はstable 2です

ホーム画面です。
 初期アプリ一覧です。
設定一覧です。(AOKP Ribbonはstable1にはありません)
─このROMのどこが好きなのか?
 正直、機能的にはCarbonの方が多いし最新版が安定している点でもCarbonの方が優秀だと思います。おすすめしたいROMNo.1はCarbonです。ThinkingBridgeのstable 3が出るまでCarbonを使っとこうと思ったぐらい優秀です。では好きなポイントを紹介します。
・ステータスバーの情報をすべてテキスト表示できる。
 時計にもCustom java formatが使えてかつWi-Fiの強度、電波の強度、回線速度のすべてをテキストベースにできるのはこのROMだけ(しか知らないだけかもしれない)!
  全部テキストだと何だか安心します。・メディア音量がデフォルトで30段階
 スマホで音楽聴いてる組としてはやはりこれがデフォルトな点はポイント高いですね。framework.jarを改変することで他ROMでも可能。
・高度な再起動メニューにHot rebootがある
 これも他アプリで可能です。システム改変で追加できるかもしれませんが私は分かりません。
 ただメニューでできるのは嬉しいんです。
 私の中でステータスバーの情報をテキスト表示できる点が結構なウエイトを占めているようです。まだまだGalaxy S2の今後の発展を期待しています。そろそろ寝ます。





































突然のコメント失礼します。
返信削除Carbon 1.7.0の置いてあるサイトのURLを教えていただけませんか?
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=2231992
返信削除こちらのxdaスレ>Download Carbon>i9100>releaseからDLできますよ。
ありがとうございます。
返信削除