ラベル 更新情報 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 更新情報 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013年8月31日土曜日

顔文字辞典とキーボードが一体化!膨大な顔文字やAAを素早く入力可能なIME「みんなの顔文字キーボード」

 LINEやTwitterを使っていて急に顔文字が打ちたくなることはありませんか?LINEのメリットの一つに種類豊富な"スタンプ"がありますが、私はそれでも結局のところ"顔文字"を使う機会の方が断然多いです。今回はそんな顔文字ラバーなAndroidユーザにオススメなアプリを紹介します。

みんなの顔文字キーボード
justoneplanet
価格:無料  平均評価:4.1(1,163 件)


 Androidのメリットの一つに"キーボードを変更可能"な点があります。本アプリは、文字入力中にマッシュルームから起動云々...ではなく、キーボードに辞書を一体化させることで、スマホにおける顔文字入力の手間を大きく省くことに成功したアプリです。

 本記事では私が愛用しているGoogle日本語入力と比較しながら紹介していきます。

 まずは起動!
"設定(本体) > 言語と入力"から本アプリを有効化し、入力方法の選択で "みんなの顔文字キーボードβ" を選択します。

 最初のUIがこちら。Google日本語入力とならべてみました。
 似ています。

・マッシュルームの呼び出し
左の画像の仕様は「Google日本語入力」と同じですが、「みんなの顔文字キーボード」では「Google日本語入力」で"記号"にあたるキー(顔文字キー?)を長押しすることでマッシュルームを直接呼び出すことができます。入力切り替えキー長押し→1タップのGoogle日本語入力よりマッシュルームの呼び出しはスムーズです。1タップの場合は、お気に入り登録した顔文字を呼び出せます。

・設定
UIがほぼ一緒なので、Google日本語入力を使ってた方なら戸惑うこともなく設定できると思います。Google日本語入力で利用できる配列"Godanキーボード"も使えます!

 デフォルトで幅寄せになっているので全幅にしたい方は"ソフトウェアキーボードの詳細設定 > 左右寄せ"から設定できます。

 顔文字やマッシュルーム関係の設定も充実しています。

・デザインの自由度
 用意されたテーマ以外にも、"画像背景+白字""画像背景+黒字"といったものを選択することができます。こういった自由な外観を選べる機能はATOKやSimejiにはありますが、Google日本語入力では限られたもの(3つ)しか選択できません。

・変換能力
 やはりここはGoogleに軍配が上がりますね。変換が賢いと使いやすいです。しかしながら、みんなの顔文字キーボードにも学習機能はついているので、使えば使うほど入力は楽になっていくでしょう。

・顔文字
 いよいよこのアプリの真骨頂である"顔文字入力"です。
すると...

 顔文字一覧を表示します。多種多様な顔文字やAAを変換と同じ感覚で入力できます。
 改行、AAもそのまま入力可能なのでLINEやTwitterでも活きます。

Google日本語入力では2つしか表示されませんでした。みんなの顔文字キーボード、圧勝です。

 現バージョンはベータ版ではありますが、顔文字フリークには最高の日本語入力アプリだと思います。豊富な設定項目も◎。一回使ってみると、日常であなたが使う顔文字もきっと変わります。メッセージの味付けに迷ったら、このアプリから顔文字を使ってみてはいかがですか?うまく伝わるかもしれません。

2013年8月27日火曜日

安兎兎ベンチマークv3.4とv4.0prevでベンチしてみました

Preview to AnTuTu Benchmark & 3DRating V4.0:http://www.antutu.net/view.shtml?id=7002

 Android端末御用達のベンチマークアプリ、安兎兎ベンチマークが4.0へのメジャーアップデート前に、公式サイトにてベータ版のapkを配布しています。しばらくベンチもしていなかったのですが、久しぶりにテストも兼ねてアップデート前のv3.4とv4.0 Previewでベンチを測ってみました。


・動作環境
【端末】Galaxy S2(SC-02C)
【カスタムROM】ThinkingBridge stable2(Android 4.2.2)
【カーネル】DorimanX 9.39
・STweaksの設定
【最高クロック】1000MHz
【最低クロック】200MHz
【ガバナ】pegasusq

 アップデートする前に3.4でベンチしてみます。いつ測ったか忘れたスコアですが多分DorimanXカーネルです。今はどれくらいのスコアが出るのでしょうか?


 計測前の最終スコア:8256 → 計測後:10504
スコアが約2000上昇しました!DorimanXカーネルの性能が向上したのでしょうか...?

 アップデート後、Full Testの結果。
 v3.4最終スコア:10504 → v4.0prevスコア:10010
若干下がりましたが、問題ないと思います。

 とりあえず、当方の環境においてはv4.0のメジャーアップデートでスコアが劇的に下がったり上がったりすることはありませんでした。以上、調査報告でした。

2013年8月16日金曜日

Cheapcastの使い方

 Googleは7月24日、テレビのHDMIポートに接続することで、動画をテレビにストリーミングできるデバイス"Chromecast"を発表しました。
 その"Chromecast"を手持ちのAndroid端末で再現出来るアプリ"Cheapcast"がリリースされ、0.3.6-BETAのアップデートで手持ちの端末で動作確認ができましたので紹介したいと思います。

CheapCast
Sebastian Mauer
価格:無料  平均評価:4.4(783 件)



YouTube
YouTube
価格:無料  平均評価:4.0(1,585,002 件)



・動作環境
【受信側】Galaxy Tab 7.0 Plus Androidバージョン 4.2.2(PAC-Man 20130729)
【送信側】Galaxy S2 Androidバージョン 4.2.2(ThinkingBridge stable2)
両者を同じWi-Fiネットワークに接続

①送信側・受信側にYouTubeアプリの最新版をインストール
 最新バージョンは4.5.17です。

②受信側にCheapcastをインストール
 動画を再生したい方にインストール。リモコンになる送信側は不要。

③受信側のCheapcastを有効にする
 アクションバー右上の"▶START SERVICE"をタップ

これで受信側の準備はOKです。

④送信側でYouTubeアプリを起動し、受信端末を指定する
 Cheapcastを有効にした端末が表示されていれば成功です。そのままタップ。

 接続が成功すると...
 受信側の画面が自動的に遷移し、フルスクリーンの状態になります。

⑤送信側で動画を再生
 送信側がリモコンになり、受信側で再生されれば成功です。
 

一時停止もリンクしています。

他の動画を探している間も、下部のバーから操作が可能です。

 動画視聴中に次の動画を見たい場合はリンク先にとびTVキューに追加すれば新しく再生されます。


  (Android4.1以降?)ロック画面からも操作可能です。

  使ってみて思ったのは、動画を再生しながら次の動画を探せるというのが単純に便利だなと感じました。画面の大きさが違う端末だとなお楽しめると思います。端末を持て余している方は是非試してみて下さい。

2013年7月8日月曜日

iLauncherがiOS 7に対応しました

 タブで愛用させていただいておりますiLauncherがv3.0.0に更新され、AndroidでiOS 7がいち早く体験できるアプリになりました。

iLauncher
suckgamoni
価格:¥204  平均評価:4.1(1,711)


 更新すると...
 ・アイコン/フォルダ/フォントが変更されました。
 ・ライブ壁紙に対応しました。
 ・時計アイコンにリアルタイムが反映されるようになりました。
 ・遷移アニメーションがiOS 7のようになりました。

 スクショで使用しているライブ壁紙がこちら。かなりiOS 7っぽくなります。

iOS 7 ライブ壁紙
Wasabi
価格:無料  平均評価:4.3(101)


 フォルダはこうなりました
 アップデート直後は、アプリが大量にあるフォルダにバグが発生しましたが、アプリを一度ドラッグでフォルダの中から出したあとに同じフォルダに戻せば問題なく使用できました。

 Launcher Settingは以前のままです。

 ライブ壁紙の対応は嬉しいですね。このアプリのiOS再現度は依然として高いです。特にアニメーションの再現度が高く、動画で見たまんまですね。相変わらずスマホでの運用はしていませんが、今後発展していくiOSとともにどう発展していくのかが楽しみなアプリです。

2013年6月6日木曜日

DorimanX Kernel 8.28+9.28 リリース

※本記事は改造を推奨するものではありません。
不具合が発生しても対応はできませんので自己責任での導入をお願いします。

DorimanX Kernel 8.28+9.28がリリースされました。
8.xxはAOSP/公式JB向け、9.xxはAOSP向けです。

CWMリカバリから導入可能です。

更新内容
http://forum.xda-developers.com/showpost.php?p=42255885&postcount=24333

x.25以降のβテスト4回目、安定を目指した更新です。最近は確実にDeep Sleepも入るようになり、9.27もたまにプチフリが発生していたものの割と安定していたので今回のアップデートは期待です。早速焼いてみましたがいい感じです。

このバージョンはベータ版です。
(安定版)8.14+9.14
(安定報告95%)8.16+9.16
(安定報告90%)8.24+9.24

2013年5月27日月曜日

DorimanX Kernel 8.24+9.24 リリース

※本記事は改造を推奨するものではありません。
不具合が発生しても対応はできませんので自己責任での導入をお願いします。

DorimanX Kernel 8.24+9.24がリリースされました。
8.xxはAOSP/公式JB向け、9.xxはAOSP向けです。

CWMリカバリから導入可能です。

更新内容
http://forum.xda-developers.com/showpost.php?p=41872592&postcount=23950

.17~.23はSOD(Sleep of Death)バグによりページから削除されました。私の環境では9.19が割と安定していた気がしたのですが...今回は安定を目指した更新のようです。
9.19と比べてRAMの空きが減った気がします。

このバージョンはベータ版です。
安定版の最新バージョンは8.14+9.14です。

2013年5月4日土曜日

DorimanX Kernel 8.16+9.16 リリース

※本記事は改造等を推奨するものではありません。
不具合が発生しても対応は出来ませんので自己責任での導入をお願いします。

DorimanX Kernel 8.16+9.16がリリースされました。
8.xはAOSP/公式JB向け、9.xはAOSP向けです。

CWMリカバリから導入可能です。

更新内容
http://forum.xda-developers.com/showpost.php?p=41002061&postcount=23646

パフォーマンスの改善他、新しいガバナ(zzmoove)が選択可能になり、カーネルの起動ロゴの下にリリース日時が表示されるようになりました。

このバージョンはベータ版です。
安定版の最新バージョンは8.14+9.14です。